大井のリフォーム スタッフブログ
安心して歩ける廊下へ?
手すり取付工事?
2021年7月2日

こんにちは!大井のリフォームの高野尾です?
今回は廊下の手すりを設置した工事の様子を書いていきます?
ある時、お施主様からこんなご相談がありました
「一緒に住んでいるおばあちゃんが安定して歩けるよう、トイレに行くまでの廊下に手すりが欲しいんです?」
早速、現地調査に伺い、手すりを取り付ける位置に下地があるのか
必要である部材の長さや手すりの支えに必要となる
金具の個数を確認していきます
幅が広く、長さもあるので確かに手すりが
欲しい廊下です
今回はDAIKENさんの手すり部材を選定致しました
一概に手すりといっても使う部材は太さ、長さからはじまり
色など、要望によって仕様を決めていきます
部材や御見積に納得され、いざ着工です?
今回は、廊下の左右に手すりを設置します
写真にあるように、白色の壁の下は石膏ボードという下地材が使われており
火には強いのですが、手すりを取り付ける下地としては
強度が足りません…?
体重をかける手すりにって非常に危険です
触るとぽろぽろと崩れてきます
その為、長細い部材を柱にビスで打ち込んでしっかりと固定していきます?
赤丸してある部材を付けることによって
服の袖などがひっかからなくなります?
反対側の壁にも設置していきます
完成です?
色味は建具の色に合わせたので自然な仕上がりとなりました!
お施主様は大変満足されて
「もっと前から取り付けてもらえればよかった」とおっしゃられていました
1本からでも取り付ける事ができますので、気になる方はぜひ
お気軽にお問合せくださいね?