大井のリフォーム スタッフブログ
広々とした引き戸の入り口へ
浴室取替工事?

こんにちは!
大井のリフォームの高野尾です?
気づけばもう12月、一年経つのは本当に早いですね!
さて、今回は浴室を取り替えたお宅の工事の様子を書いていきます?
まず現場調査に伺い
現在の浴室の広さや天井裏を確認します
また、お客様の要望を聞いていきます
既存の浴室は使用して20年位のもので
入り口は折れ戸の扉でした
お客様の要望としては、これから年齢を重ねていった時に
浴室に入りやすい入り口を希望されていたので
「片引き戸タイプの扉を提案しました」
実は、家庭内の死亡事故は交通事故の4倍という驚くべき件数なのです…
その中でも浴室内での死亡事故が一番多く
もし転倒していて意識がない状態で倒れてると
開き戸や折れ戸などでは、人が倒れているのでひっかかってしまい
救助する時に中に入れなくなってしまいます?
引き戸にするとそういった心配は解消されます
また、間口も広くなるのでスムーズに出入りすることができます?
お客様に提案すると納得されて
今回はトクラスの「every」を設置することになりました
壁の色から浴槽の色まで決定していき
いざ工事開始です?
まずは既存の浴室を解体していきます
解体していくと、基礎の部分は土の状態でした
新しく入れるユニットバスの高さを調整する為
また、基礎の補強の為にコンクリートを打設します
解体していくと既存の断熱材(グラスウール)が劣化 していたので
大工さんが新しいものに取り替えていきます
こうすることによってぐっと断熱性能がUPします?
ユニットバスの組み立て日までに
大工さんがサッシの額縁や入り口の枠を補強して
設備屋さんや電気屋さんも新しいユニットバスに合わせて
配管、配線をしていきます?
いざ組み立てです?
組み立て屋さんが1日で仕上げていきます
ここまでくると完成がイメージできてきますね!
最後に電気、給水給湯を繋げて使用できるようにしていきます
完成しました
木目調のアクセント壁がとても綺麗です
この浴槽の曲線は「エルゴデザイン」というもので
洗い場のスペースが広く使えるようになっています
引き戸もしっかりと機能しております?
お施主様はとても満足されており
後日、新しい浴室の感想を聞くと
「温かさが今までと全然違うんですよ!!」
と感動されていました
今回のように、先を見越してリフォームするのは
タイミングが難しいですがそういった場合に
リフォームされた方は
「もっと早くやっとけばよかった」と皆さんお答えします
気になる方はお気軽にお問合せださいね?